【新卒・英語力無し】でも海外就職を実現する6つのポイント

こんにちは、Toshiです。
今回は「新卒」がベトナムで就職活動をする際に役立つ情報をお届けします。

みなさんは海外就職をするにあたって、英語力・職務経験・専門的なスキルが必須だと思っていませんか?いろいろな意見があると思いますが、実際にはそれらが不足していてもOKとされる海外求人が存在します。

もちろん海外で働くにあたり、即戦力が有利であることに違いはありません。でも、新卒だからといって海外就職を諦めたくない。そんな新卒だからこそ意識しておきたい、海外就職のテクニックを6つ紹介したいと思います。

日本に限らず海外にも目を向けることで、就職活動の幅がより一層広がると思います。ぜひ一度目を通しておいてください。

 

1. 新卒で海外就職できる可能性がある「ベトナム」

4年制大学の学生が就職活動を意識し始めるのは、概ね3年生の頃からでしょうか。早い方ならインターンを視野に入れて、2年生の頃から動き出すこともあります。そして一般的に、日本国内にある企業への就職をイメージすると思います。

確かに、新卒向けの求人情報は日本を拠点とした企業が多く、海外法人に関する案内は決して多くありません。学生自身も、新卒からいきなり海外で働けると思っている方は少ないと思います。

実際、新卒の海外就職にあたっては、労働許可証の取得などビザに対するハードルはあります。しかし、ベトナムはその中でも新卒が働ける可能性が低くない国の1つです。
※全員が労働許可書を取得できるのではなく、取得できたケースがあります。但し、規定は年々厳しくなっています。

 

2. 新卒で海外就職するリスクを理解する

新卒から海外(ベトナム)で就職するということは、多くの人が想像する一般的な人生とは違った道を歩むことになります。
大学卒業→日本で安定した企業に就職→定年退職…といった風に、親の世代からよくある人生の流れには乗らず、まだ見ぬ道を自らの判断で進むことになります。

また、ベトナムは日本国内の企業よりも、研修制度などが整っていないケースが大半です。現地採用となれば、社会保険・医療保険による保障も、日本と同じようには行かないでしょう。社内環境や雇用条件もまた、日本で働く方よりも不安定な印象です。

しかしながら、ベトナムという新興国の発展を間近で見るチャンスがあります。日本との距離も縮まっている今、若手のうちから海外環境に身を置いて働きたい。そのチャンスにお金を払ってでも得るべき価値がある。と考える方も少なくありません。就活にあたっては日本国内だけでなく、ベトナムにも視野を広げてみてはいかがでしょうか。

 

3. ベトナム法人が求める人材を理解する

ベトナム就職で日本人学生のライバルとなるのは、どのような人材でしょうか?
例えば、コミュニケーション能力が抜群で英語はペラペラ、しかも東大のように優秀な大学を卒業したベトナム人が、日本人学生よりも安い給料で雇えるとしたら…彼らと競合するのは現実的ではありません。

そんな時、ベトナムの現地法人(日系企業)は、日本人の新卒人材に何を求めているのでしょうか?ビジネスレベルで英語が使える人、より高学歴な人…もちろんこの両方を備えていれば有利ですが、先述したベトナム人学生がすでにその要件に当てはまります。さらに人件費も抑えられるとあって、雇うメリットがあまり無いのでは…と感じられますよね。

 
ベトナムの現地法人が求めていること、それは「日本人」であることです。
日本の顧客や現地の日系企業が取引先で、日本人向けに商品を展開している場合、常に日本人相手にビジネスをすることになります。そうした環境で戦力となるのは、「日本語」がきちんと話せて「日本人向けのビジネスマナー」を兼ね備えた人材です。

顧客が日系企業や日本人の場合、日本語が話せるだけでなく、日本の文化や価値観を共有していることで、よりビジネスチャンスが広がります。同じ文化を共有している者同士、相手の表情や考えを読み取ることができれば、それができないよりも断然に良いはずです。
特に、日本人はコミュニケーションのズレや摩擦を嫌います。日本語ネイティブで日本の文化を理解しているという点は、それだけで強みとなるのです。

 
もう一つ、日本人ならではの品質基準や感覚を求めている企業もあります。
例えば、ある日系メーカーの製品の品質にブレがあるとしましょう。この場合、改善できない理由として、日本品質を理解できるスタッフが現場に少ないことが挙げられます。そうした環境に対し、日本人の感覚を浸透してもらいたいからと、新卒を採用するケースも少なくありません。

つまり、日本の商慣習を理解し、日本人であることの特性を活かせるかどうかが、新卒がベトナムで活躍する上でのポイントになります。

 

4. 英語力が求められないポジションを狙う

新卒でもベトナム就職の可能性があることは分かりましたが、それに加えて英語が話せない場合はどうしたら良いのでしょうか。

実は、アジア圏内にある日系企業のジュニアレベルの求人であれば、そもそも高い英語力を求めていないケースがあります。もちろん、英語ができるに越したことはないですし、ある程度の土台がなければ採用されないケースもあります。

しかし、英語ネイティブではないベトナム人と日本人の間では、よりシンプルな英語でのコミュニケーションが好まれる傾向にあります。また、たとえ「自分は英語ができない」と思っている方でも、アジアという場所なら数ヶ月でそれなりに話せるレベルに達することも難しくありません。

入社してから勉強すれば良いとする企業もあるため、求める英語力に達していなくても、入社後にどのように勉強してどのくらいのレベルに達したいのか、学習計画を伝えることが効果的です。

 

5. ベトナムで募集しているインターンを活用する

・英語ができないから海外就職できない
・やりたい事や出来る事がないから海外就職できない

というのではなく、

・英語ができないから海外インターンをしてみる
・やりたい事や出来る事をみつけたいから海外インターンをしてみる

という前向きな思考を持つことも、就職活動の視野を広げる上では有効です。「海外で働く・やる気がある」という印象を与えるにも十分な理由だと思います。インターンは在学中に行うものと決まっていないですし、新卒ですぐに就職先を決められない場合は、海外インターンを活用しても良いのではないでしょうか。

経済成長が進み日系企業の進出が目覚ましいベトナムでは、現地での人手不足が深刻な企業もあります。インターン当初は能力が不足していても、企業に貢献し今後の活躍に期待が高まれば、そのまま採用してもらえるケースも0ではありません。

「出来ないからしない」のではなく、どうにかして出来るようにするという考え方を常に意識しましょう。そうすれば、インターンが終わるころには結果的にベトナムで就職できる人材に成長していることでしょう。

 

6. デメリットを理解していること面接で伝える

浮ついた気持ちや腰掛け気分で採用面接に臨むのはNGです。ましてや新卒で海外就職する身ともなれば、憧ればかりが先行して現実が見えていない…という印象を与えかねません。メリット・デメリットをきちんと理解しているのだと企業側に伝えて、ベトナムで腰を据えて働く覚悟を示しましょう。

例えばベトナムで就職する事は、以下のようなメリットが挙げられます。
・都市部での経済発展の様子を間近で感じられる
・日本語以外の言語でのコミュニケーション能力が高まる
・想定外の物事にもチャレンジすることで、行動力が高まる

一方で、以下の様なデメリットも存在します。
・日本のような社内研修制度は整備されていない事が多い
・事業が安定しておらず、スタートアップのような状態にあることも
・食や文化、言語の違いによるストレスを感じやすい
・各種保険や社会保障など制度面が日本と異なる

どんなことにもメリット・デメリットはありますから、マイナス面やリスクを恐れずに前向きに行動する姿勢が必要です。「リスクを理解しているがそれでも挑戦したい」気持ちを伝えることが、新卒でもベトナム就職を成功させる重要なポイントです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。
もしかすると、今回説明した内容は、あなたが考える新卒の就職活動とは違う方向性に感じられたかもしれません。しかしながら、海外就職には様々な対策方法があり、多方面からチャンスが訪れます。
それらをモノにできる学生は一握り。だからこそ、色々なケースを想定してしっかりと対策し、就職活動に臨みましょう。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

記事をシェアする

関連する記事

Writer

【アイコニックブログ】海外転職・アジア生活ライター一覧

Follow Us