インドネシアの学校で、子供たちと日本語を勉強をしてきました!

こんにちは!Okamotoです!

今回は、インドネシアの首都、ジャカルタの東に位置するブカシの小学校・中学校にお邪魔してきました。
目的は子ども達に日本語を教えるため。

ここで突然ですが、クイズです!
インドネシアは「◯◯◯◯◯◯」が世界第2位。
◯◯に入るのは何でしょうか?

 
正解は「日本語学習者」の数です。インドネシアにはなんと約10万人もいるとか(ちなみに1位は中国)。
学習目的は様々で、日本に興味がある、アニメや音楽が好きなど。

話を戻しますが、今回訪れた小中学校はアル・ファラーという名前で、子ども達は週末に1日日本語を勉強しています。
子ども好きな筆者は、夢中になって日本語を教えてきました。

 

インドネシアの日本語教育現場!アル・ファラー小中学校

日本語で手紙を書くインドネシア人の子ども。
見本を見ながら、頑張ってひらがなを書いています。

日本語を教えているOkamoto

生徒は30人ほど。女子生徒はヒジャブ(ムスリムの女性がかぶる布)を着用しています。
写真のように、解放感のある教室で授業をします!

開放感のあるクラスの授業風景

 

ボランティアから始まった学校で、子ども達に学ぶ権利を

実はこの学校に通う子供たち、戸籍がないのです。
彼らの家族はゴミ山に住んでいて、ゴミを分別して売って生計を立てています。

インドネシアではエコの概念がまだまだ普及していません。
大都市ジャカルタで消費された大量のゴミは、お隣のブカシにトラックで運ばれ、無造作に捨てられます。

子供たちの親は、そこで家をたてて暮らし始めたのです。
このような事情で子供たちには戸籍がなく、本来なら教育を受けられる権利さえもありません。

そこへボランティアで非正規の学校を立てて、勉強を教え始めたのがきっかけ。
平日は算数など普通の科目を勉強し、土日のうち1日だけ日本語を勉強しています。

日本語授業の風景

(毎週末、日本語を教えに来ているリスカさんの授業の様子)

 

なぜインドネシアの子どもに日本語を教えるのか?

「なんで日本語を教えているの?」

筆者は初めて授業に参加した時からそう思っていました。
英語勉強した方が、将来に役立つんじゃないのか。

それでも日本語教育を選んだのは、先生方の思いが込められているから。
リスカさんやシギットさんを始めとする先生は、「子供たちに夢をもってほしい」と思っています。

前述したように、子供たちは非正規の学校で教育を受けられるようになった訳です。
しかし、正規の学校の子供たちと同じ教育レベルを期待するのは、難しいのが現状です。

そこで、何か一つでも他の子供たちに勝てるものを持たせてあげたい。自信をつけさせたい。
それで始めたのが「日本語教育」なんです。素敵な考えですよね。

日本語教育に加えて、シギットさんは「夢を持て」といつも指導しています。
実際に筆者が出会った子ども達は、「日本にいきたい」「日本語通訳者になりたい」「パイロットになりたい」
……みんな夢を持っていて、目はキラキラしていて、僕が元気をもらってばかりでした。

 

おわりに

今回はインドネシアのジャカルタにある、アル・ファラーという学校を訪れました。
ここで授業をして一番強く思ったこと、それは…
日本が好きになった!!

子供たちにとって、日本は夢のような場所なんです。
僕には根本的に彼らの手助けはできないかもしれないけれど。
日本を夢のような場所にしていきたい!と心から思いました。

インドネシアはそう思わせてくれる素敵な場所でした。
ではでは!

最後に生徒と先生と記念撮影

おかぴーです。人材紹介の営業、海外でのビジネスに興味があって、ジャカルタへ。サッカーをすること、映画鑑賞、音楽鑑賞、お酒が好きです。

記事をシェアする

関連する記事

Writer

【アイコニックブログ】海外転職・アジア生活ライター一覧

Follow Us